自力整体愛好家です♪

気持ちいいだけの自力整体になっていないか

すぴ7

2ヶ月に一度、奇数月に届く「じりき通信」

9月号では師匠からナビゲーターへの問いかけがありました。

「気持ちが良いだけの実技になっていないか」?

というもの・・・。




長年、自力整体を続けていると身体がその刺激に慣れてしまう。

ついいつも調子で同じ深さまで、同じ動きでやってしまうものです。

ですが続けていくうちに確実に身体は変わりもっと深い刺激ができるようになる。

なのに、いつもの深さ、いつもの動きを繰り返し「うん!出来ている!! これでイイのだ」



違う!違う!!



それではダメなのだぁ~ という師匠からのメッセージが届いているのです(^_^;)



では違う質問をしてみましょう

自力整体を初めてから 身体の不調は快調へと変化しましたか?

「いえ・・・  まだ不調は続いています」  ですか?



無意識に自分のできる楽な範囲までしか刺激していない?

これではもっともっと変わって快調になるはずの身体が

次のステップまで行けないということになります。


で、 こうですね・・・


自分の限界点を越えようとする刺激


これこそが身体が快調へと変化していける刺激です!

限界点を超えようとする!というと急に無理をしてしまう人もいるかもしれませんので

私なりの言葉でお伝えします。

1 気持ち良い

2 痛気持ち良い

3 超痛気持ち良い

4 痛たたた・・・

5 ズキーン!!ドスーン!!

これらの刺激 1~4までを

その日の体調で バランスよくおこなってほしいのです。



ゆるゆると刺激を送りながらも、限界点を越えようとすることは

できますよね。

自分の身体を観察できていれば自力整体をやりながら

今日はもう少し深くまで刺激をおくれそう・・・

こんなことにも気づくはずですよね

辛い・キツい・限界点を越えようとする自力整体を

ずっと続けるのではなく バランスですね

すべてはバランス

気分がいい♪ 身体が柔らかい♪

そんな日は2~4の辛さで  間違い(笑) 刺激で

今日はストレスで心が折れている 身体が冷えてガチガチ・・・

そんな日は 1~3の刺激 

プラス 

後半で解れてきたら4の刺激も入れてみる


こんな感じでやってみてくださいね~

つまりは毎回、初めて自力整体をする気持ちで

どの刺激まで行ける?

どの深さまで私の身体は耐えられる?

・・・と 毎回自分の身体に問いかけながら常に観察をくりかえしてくださいね

ほら・・・

いま教室でおこなっている実技の大腰筋ほぐしの一連

1回目と 3回目では全然身体が違うでしょ

股のところに手を入れて変化をチェックしていますよね

このようなことを他の自力整体でもおこなってみてくださいね

私と一緒に変わっていきましょうね~

不調から 快調へとね・・・(*^_^*)

関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する