
先週の火曜日の夜39度5分の高熱を出しました。
何度かブログにも書いてきました。
今度熱を出すことがあればその時は薬を飲まないで自然治癒力で治したいと・・・
♥有言実行!!です♥
師匠にも言われていました。
風邪を引くことができたらラッキーと思いなさい。
断食と睡眠で風邪は治る。
この意味を探るべく先輩オススメの本 こちらを読んだのでした。
そして風邪の効用を知り風邪を引いたらラッキーと思って、経過を活かそうと思っていました。
この本によると風邪とは治すものではない!
風邪は経過するものである。 とあります。
今回の風邪の経過をブログに綴っておきます。
実は風邪の3日ほど前から極度の冷えを感じていました。
特にお腹と手です。
この時期でも腹巻なしではいられないくらいの冷えでした。
今思えばあの時に徹底的に身体を温めていれば発熱しなかったのかも?
4月26日(火)朝から喉に痛みがあり
ココナッツオイルを口に含み5分ほど喉をゴロゴロさせるを3度繰り返す。
その時には熱が上がった感じもなかったので10時から火曜日レッスン
そのまま何事もなく過ごし夜になる21時前後に軽く震えが来て高熱 38度9分の熱
キツくなり寝るが23時頃に悪寒 39度5分の熱
夜中に何度も苦しくて目が覚める
身体の震え止まらずその度に起きて水分補給
何とか朝を迎え 熱が37度8分 「少し下がったな・・・」
その日は水曜日の夜教室の日
どんなに苦しくても休まないと決めて まずは病院を受診
インフルではありません。 風邪・・・
薬を断ったら医師の機嫌を損ねるかも?・・・と思いつつも
「うちに風邪薬が沢山ありますので、今回は薬は結構です」
とお断り・・・ 嫌われる勇気 (笑)
27日(水) 15時 38度8分の熱
17時まで爆睡
水曜日教室にて この時39度の熱
マスクをしっかり装着し
生徒さんたちに 「今日は40度近い熱があります」と伝える
「え~っ!! 先生大丈夫~???」と心配させてしまった(^_^;)
この機会にと思い
水曜日教室の皆さんにも矢上先生を知って欲しかったので
自力整体脱力法のCDで前半をたっぷり脱力し
後半の整体を私のナビゲートで行う
★ここで気づいたこと★
教室に行く前、手の指の関節が痛かった
なのにレッスンの最中で痛みが消えていた
手首ほぐしの一連の指反らしも痛くなかった・・・不思議だった!
そして無事にレッスンを終え持参していた体温計で測ると
なんと熱が36度8分に下がっている・・・
どうりで・・・ 身体が楽だ!!(その2時間後にはまた38度8分になる)
風邪の効用の本に
風邪を全うする要領として
身体を緩めること。
冷やさないこと。
温めること。
発汗を引っ込めないこと。
平温以下の時期を安静にし、平温に復したらすぐ起きること。
とあります。
高熱の時に自力整体を行う場合
これは自己責任です。
私は自力整体のお陰で体力がありますし
気の流れを整え、自然治癒力も高めていますし
薬なしで回復させる自信がありました。
だから風邪を上手く経過させることで
もっともっと健康になれる!
というこの本に書かれていることを実践し体感し味わいたかった。
結果、やって良かったです。
薬を飲むのも 飲まないのも 回復までの差はほとんどありません。
それどころか 薬を飲んだ時に起こる身体のだるさなどもなく
比較的楽に今回の風邪を無事に経過させたと思っています。
26日(火)の夜に発熱 完全に回復したのは30日(土)の夜でした。
まだ鼻水と軽い咳は残ってますが超元気です!!
これからゆっくり食事を戻していきます。
マイブームの甘酒を何本かストックしていて正解だったなぁ
飲む点滴・・・ だもんね(*^_^*)
あっ!!
今回の風邪ですが
鼻水も咳も軽かったんです
なので予約を頂いていたお客様に施術もさせていただきましたし
昨日は産婦人科さんにもリフレをさせてもらいに行きました。
私ってすごいでしょ
体力あります (*^_^*)
そもそもどうして高熱がでるのでしょう?
熱が上がると免疫力が上がって
ウイルスと戦うんです。
わざわざその力を弱くする行為はもったいないし
癌もリューマチも血管硬化も
風邪を上手く経過させれば治ってしまう
風邪を引けない身体も
風邪が重い身体も
それは身体が鈍くなってしまっているからだそうです。
鈍くなった身体をキリッとさせるのは自力整体がオススメですよ♪
そして Thank you からだ!!
- 関連記事
-
-
生徒さんのイメージ力に感服しました 2016/05/21
-
ここ最近の自力整体では 2016/05/19
-
風邪の効用 自力整体編 2016/05/07
-
39、5度の熱 2016/05/01
-
見たいものだけみればいい 2016/04/25
-
深い呼吸ができるようになる 2016/04/12
-
何が良いのかは自分の体が知っている 2016/03/15
-
コメント