
続きを読む
想いの力の素晴らしさと恐ろしさ
9月23日 ひと言涼しい・・・この肉体に様々な滞り、思い込み、錘、ブロック、トラウマこういったもの一言でいうと それは想いですね全部、想いの力が作り出したものです2016年の、確か11月だったと思います聖霊(モナド)は私の元にやってきました聖霊と共に様々なスピリチュアル(精神世界)を体験しました様々な「想い」で作られた滞りが実際の出来事を通して現れ、浄化され、宇宙へと手放されていきました浄化の過程は苦しい...
続きを読む
9月23日 ひと言涼しい・・・この肉体に様々な滞り、思い込み、錘、ブロック、トラウマこういったもの一言でいうと それは想いですね全部、想いの力が作り出したものです2016年の、確か11月だったと思います聖霊(モナド)は私の元にやってきました聖霊と共に様々なスピリチュアル(精神世界)を体験しました様々な「想い」で作られた滞りが実際の出来事を通して現れ、浄化され、宇宙へと手放されていきました浄化の過程は苦しい...
続きを読む
夏っぽい海の画像ももう今年は終わりかなぁ~あと一週間で10月ですか!早っとにかく早いっホワイトボードの真ん中に小さく自分の姿を描いてみてで、部屋にある椅子とかテーブルとかマグカップとか描いてでねっこれ、真ん中に書いた自分の姿これは自分じゃなくてねホワイトボードのほうこのホワイトボードが全体といわれる神、真我、気づき、在る なんだよね“自分は在る”だねいつもホワイトボードの中を移動しているんだね(肉体を...
続きを読む
あなたがどこに居ようとも、「自分は在る」と覚えていなさいこの「自分は在る」という意識は、連続するものでなければならない普通、あなたの意識は対象に向かうあなたが私(自分は在る)を見ているときあなたの意識全体は矢のように私(自分は在る)に向かっているあなた自身が私(自分は在る)に向かっている自分を覚えているということはあなたがふたつの矢を持たなければならないことを意味するひとつは私(自分は在る)を指し...
続きを読む
前回の続きになりますそう、もちろん、私たちは真我なのであってそれを「海と船とこの意識と」というのは不自然と言えば不自然なのかもしれませんこれはエネルギー的なお話しです海が神、真我(ソミソ・ララ)船がハート(自分自身)これもやはりソミソ・ララそしてこの意識(自分が何なのかを知らない)でも、この心ソミソ・ララの前に現れるこの心をずっと自分だと思ってきた自分自身に意識が向けられていないのなら悟りとか覚醒...
続きを読む
自分は神から分離していると思っている人がこの世界にはどれくらいいるのでしょうか?海が神、真我船がハート(自分自身)この意識(自分がなんなのかを知らない)船はこの意識を乗せて海へ還りたいのです船はこの意識を乗せていないと海へと還れませんなぜなら船とこの意識は同じものであるからですこの意識はまさか、今この時も海にいることを知りません神と離れてしまったと思い込んでいますまずは船に乗りましょうそして船とひ...
続きを読む
今日はなぜか一年以上も前に読み終えている本が本と言うよりも、本の内容が思い出され気になって気になって仕方がなく思い当たる本を3冊出して来て書いてあるところを捜しましたあ・・・ジーンと来るラメッシ・バルセカール 著ニサルガダッタ・マハラジが指示したものこの本はニサルガダッタ・マハラジの弟子であったラメッシ・バルセカールが書いてくれた貴重な本です308ページ後半から1981年7月16日火曜日数人の定期訪問者が...
続きを読む
9日から3泊4日大阪で開催されたリトリートに参加してきました!ホテルの一室で全員で実践三昧各自一人部屋で用意してもらって用意してくれた部屋はスイートで80平米もある豪華な部屋だったんですがほぼ朝晩お湯に浸かって寝るだけだった 笑リトリートをイメージで伝えるなら今日載せた画像のような感じがしましたそしてこの感じとは別のところでは(内面では)じわじわとエネルギー的に沁みてきて日に日に変化が感じられましたも...
続きを読む
悟り、目覚め、神、真我を求めて探究中のお仲間さんへこんな時期はありませんでしたか?私とはなんなのか?真理に向かうとわからなくなります元々いない軸(私)が消えていくから本当の自分を見つけないと悶々とします今まで、これが私と信じて疑わなかった疑いようがなかった自分私というものが薄れていくプロセスその自分、私、という軸を失っていきますので少しずつ、自分、私、が消えていく過程でブレブレになるんですねそれで...
続きを読む
いつ頃だったかな?確かもう2年くらいになるそれは心ではなくてもっともっと奥一切の判断の無い一切のコントロールの無い一切の想いの無い一切の考えの無い胸の奥の奥の奥からやってくる思考。。。特にそれは早朝にやってくるあまりにも毎朝始まるのでボイスレコーダーを購入して録音することにしたなぜなら、それは記憶されないから後で思い出そうとしても思い出せないことがほとんどだからだからこそすぐにブログに書くことにし...